iHerbはクーポンや割引セールが豊富!安く楽しく買うための3つのポイント

iHerbの使い方

iHerbで安く買うためには、クーポン、セール、ポイントサイトの3つを自分に合わせてうまく組み合わせることがポイントです。パターン別に、どういうときに何を使えば安く買い物ができるのかについて解説していきます。

iHerbを使い始めたとき、割引の仕組みがややこしくてとても混乱しました。

一見するとややこしい仕組みですが、『こういう時にこれを使う!』とパターン分けすれば、ぐっ分かりやすくなります。結果的にすごく安くなるので、うまく活用してiHerbを満喫してくださいね。

iHerbで安く買うためのパターンは全部で3種類

iHerbでは様々な割引方法がありますが、大きく分けると以下の3種類です。

  • クーポンで購入金額から割り引く
  • ポイントサイトでポイントバック
  • セールで商品の価格自体が割り引き

これら3種類を組み合わせながら、一番安くなる方法を選ぶことになります。ややこしく感じますが、しっかりパターン分けできるので、こういう時にはこれが安い!というのはとてもはっきりしています。

この3つの方法について解説しつつ、最後に安くなる組み合わせをまとめていきます。

iHerbといえばクーポン!使い方のコツ

現在のiHerbで使えるクーポンコードは、プロモコードと紹介コードに分かれていますが、あまり意識する必要はありません。重要なのは、併用ができないことです。その時々で、一番割引率が高いクーポンを使うことが大切です。

初回購入時に使えるクーポン

初めてiHerbで購入するときに22%オフになる

高い割引率のクーポンは期間限定のものが多いですが、この初回購入クーポンはいつでも使うことができます。iHerbに会員登録して、初めて買い物をするときだけ使うことのできるクーポンです。初回だけのクーポンで、iHerbを使ってみてもらうためのお試し価格的な存在です。

以下のボタンからiHerbのサイトへ行くと、自動的にクーポンが適用されるように設定しています。

2回目以降に何度も使えるクーポン

購入金額でどちらのクーポンを使うかを決める

現在のiHerbで使用できるクーポンは、以下の2種類です。

  • 60USドル以上の注文で10%オフ
  • 紹介クーポンで5%オフ
2回目以降の買い物でも使える便利なクーポン

クーポンは併用できないため、60USドル以上であれば10%オフ、60USドルに満たない場合は5%オフのクーポンを使用するとお得です。複数のクーポンを登録しておくと、自動的に割引率の高い方が適用されるという仕組みなので、超えるかも?と思ったら両方入力しておくと便利です。

この注文では、6,000円を超えたために10%オフのクーポンが適用されました。

右上にクーポン適用のお知らせが出て、金額表示にも記載がありますね。

もし金額欄にクーポンが適用されていなかったら、ブラウザをリロードしてみてくださいね。

手動で入力するときは、注文確定前の画面で入力します。

クーポン入力をしたら、金額が変わったことを確認して注文します。

手持ちのクーポンを複数登録しても、一番安くなるクーポンを自動で適用してくれます。

iHerbで買うと楽天ポイントバック!リーベイツ経由は条件付き

リーベイツ経由は、得になる場合とならない場合があります。

リーベイツとは、楽天のポイントサイトです。経由することで、楽天ポイントでのポイントバックが受けられる仕組みです。iHerbはリーベイツでも取り扱っているため、こちらを経由してポイントゲットを狙えるのですが、制限事項があります。

リーベイツは一部クーポンを利用すると対象外

プロモコードはOK、紹介クーポンは対象外

リーベイツはここがややこしくて、最初とても混乱しました。初回購入と2回目以降6千円以内、2回目以降6千円超え、の3パターンで考えると分かりやすくなります。

  • 初回購入はリーベイツ経由+初回プロモコード
  • 2回目以降&60USドル未満ならリーベイツ不要で紹介コード
  • 2回目以降&60USドル以上ならリーベイツ経由で60USドル以上10%オフのプロモコード

初回購入時はリーベイツ経由が一番おとく

リーベイツ経由で初回購入時に10%のポイントバック+iHerbの初回クーポンで22%オフ

リーベイツの最大の使いどころはこの初回購入にあります。プロモコードは成果対象のため、iHerbの初回購入クーポンである22%オフと併用できます。

2回目以降60USドル未満ならリーベイツよりクーポン

2%のポイントバックより5%の紹介コードの方がお得になる

リーベイツは紹介クーポン適用時にポイントバック対象外になります。そのうえ、2回目以降の購入は2%しかポイントバックされず、紹介コードの5%より低くなってしまいます。クーポンの方が安くなります。

2回目以降60USドル以上ならリーベイツ経由

2%のポイントバックと60USドル以上10%オフのプロモコードは併用できる

リーベイツは、プロモコードは併用OKです。そのため、60USドル以上購入した際の10%オフクーポンは使うことができます。このクーポンはもともと紹介コードよりオフ率が高いため、この併用はおとくになります。

iHerbではセールが多い!セールはほぼずっとやってる

常に何かしらのセールが行われてる印象のiHerb。ジャンル別やブランド別などで行われるため、幅広いジャンルでお世話になっている人ほど恩恵を受けられます。

効率的なチェック方法は2つ

全体的なセールとお気に入りジャンルのチェックがおすすめ

iHerbのセールは、シークレットも含めると膨大な商品量になります。全部チェックしようとしたらiHerbを見るだけで一日が終わってしまいます。

トップページに出ている大型のセール

私は好きなジャンルが決まっているので、ここに出ているセール対象を確認しています。今は4月なので、日替わりセールが行われていますね。

明示されていないセールもカート内では自動的に割引表示

トップページに出ずに、ひっそりセールされているものもあります。しかしものすごい数なので、カテゴリを一つずつチェックしていくと時間がいくらあってもたりません。

リピート買いの商品や次に買おうと思っている商品は、カートに入れておけば確認ができます。いつも買っているハーブティーも、このようにさりげなく安くなっています。

商品ページに行ってみると、バナーが出ています。商品ページの表示価格は変化しない(カートに入れないと割引価格が反映されない)のですが、カートに入れると適用されます。

ただし、この割引もまた併用が難しくなっていました。確認したところ、紹介クーポンとは併用できたものの、60USドル以上10%オフのクーポンとは併用できないようで、カートの画面で適用されませんでした。

併用の部分をはじめ、結構ルールが変更される傾向があります。

iHerbで安く買う方法まとめ

iHerbで安く買うための方法について、クーポンやリーベイツなど、条件別にまとめます。

初回購入時は初回クーポン 22NEW ※リーベイツ経由でさらに10%楽天ポイントバック
2回目以降&60USドル未満は紹介クーポン CUJ0832 ※リーベイツは適用なし
2回目以降&60USドル以上は割引クーポン VALUE60 ※リーベイツ経由でさらに2%楽天ポイントバック

各割引にその時々で行われているセールを加えることで、もともとお買い得感のあるiHerbでさらに安く買うことができます。クーポンを忘れずに使うことで、最低でも5%割引で買い物ができると思うとすごい仕組みです。

日本国内のお店ではなかなかお目にかかれないものはもちろん、普段から買っていたものが安く買える場合もあります。しっかり活用してiHerbを楽しんでみてくださいね。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました